Courses Details
コースの紹介
ヨーガをしっかり深く学ぶ機会として、Ashtanga Foundation Course Step1、Step2を主軸に展開していきます。
○ ヨーガの8支則(アシュタンガ)の教えをベースに
○ 何の為のASANAなのかをしっかり理解した上で、ASANAを通じてより自分自身への理解を深める、身体を使って心を変えるということを学ぶ
○ 身体の使い方を通じて、意識(マインド)の働かせ方を学び、先ず、客観視、意識化、そして集中し、コントロール力を養う事を学ぶ
誰の為のヨガなのか・・・何の為にヨガをするのか・・・
人によって様々なヨガの捉え方、理解の仕方があると思いますが、自分にとってのヨガを時間をかけてじっくり深く学び育んでいきましょう。
◇Ashtanga Foundation Course Step1
アシュタンガのプライマリーシリーズをベースにアサナを学んでいきます。
太陽礼拝A,B, そしてStandingのアサナを分解して、ゆっくりと丁寧に時間をかけて練習しながら、身体の基本的な動きを学びます。
全てのアーサナの基本となるStandingのアーサナをアライメントを意識しながら、ニュートラルに身体が使えるようにゆっくり段階的に練習することによって、身体の強靭性と柔軟性を身につけながらバランスを整える事が出来ます。
◇Ashtanga Foundation Course Step2
アシュタンガプライマリーシリーズのSittingからFinishing Posesをじっくり丁寧に時間をかけて学んでいきます。
StandingのAsanaがしっかり理解できれば出来るほど、SittingのAsanaもより深く理解できていくようになります。
少しずつ難しいForward bendのポーズに入っていきますが、無理をせず身体の使い方の方向性を理解できると、驚く程に骨盤周りや目の届かない背中側の使い方が意識できるようになり、健全に股関節周りや背面を緩めていくことができます。前後左右のバランスの整え方も理解できていくでしょう。
◇Anatomical Training Step1
対象は医療および運動指導に従事されている方、トレーナー、インストラクターや、身体の仕組み、動かし方に興味がある方。
基礎的な解剖学を座学と実技をおりまぜ、理論、身体両方で理解を深める内容です。
この講座では身体の仕組み、機能を自分の身体を使い理解し、指導や自分の身体のレベルアップにすぐに活かせる内容です。
目的-基礎的な解剖学
実践に繋げやすい解剖学の基本を学ぶ
1 :総論 、アナトミーの重要性、骨格、筋とは。
面、筋の収縮様式、アライメントについて
上肢
2 :総論の下肢
3・4:体幹
5・6:股関節
7・8:肩関節
9 :膝
10 :足関節
11 :全身
12 :まとめ
各関節の筋、骨、関節、運動、神経、テスト、各関節である障害、ストレッチ、トレーニング方法を学びます。
◇Anatomical Training Step2
◇Teaching Skill Up Course Step1
◇Teaching Skill Up Course Step2
コースの詳細プログラムはお申込みいただいた方にお送りいたします。
料金システムはこちら